【2025年最新】オーストラリア限定スタバグッズまとめ|可愛いタンブラー・マグを紹介!

オーストラリアのお土産

オーストラリアのスタバで何かお土産を買えないかな?

オーストラリアで海外限定のタンブラーは買えるかな?

こんにちは!メルボルン在住のあやです。

今回は、上記のような疑問をお持ちの方に向けて、現地のスターバックスで実際にチェックした人気グッズを紹介します。

お土産にも普段使いにもピッタリなこと間違いなし!なアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてください!

コアラとカンガルーの着ぐるみクマぬいぐるみ

オーストラリアのスタバでまず注目してもらいたいのが、こちらのクマぬいぐるみ。

スターバックスのクマは「ベアリスタ(Bearista)」という、クマ+バリスタを掛け合わせたかわいい名前の持ち主だそう。

このベアリスタ、オーストラリア限定でコアラ・カンガルー姿のものが売っているんです♫

オーストラリアのスタバで見かけたベアリスタ

カンガルーバージョンではお腹に赤ちゃんがいるのもかわいい!

1つ29.95ドル(約2750円程度)と少しお高めですが、お子さんへのお土産や自分へのプレゼントにぴったりなアイテムです。

見た目がとにかく可愛くて、プレゼントにも喜ばれます。私は知り合いの赤ちゃんへのお土産にする予定です♪

オーストラリア限定マグカップ

スタバでは地域限定のマグカップやタンブラーが有名ですが、もちろんオーストラリアにもあります♫

メルボルン(メルボルンセントラルの店舗)で私が見つけたのは、オーストラリア、メルボルン、ブリスベン、シドニーのデザインのもの。それぞれの地名と名物が描かれているので、ご当地感たっぷりです!

メルボルンのスターバックスで見かけたマグカップ

ソースを入れるのにぴったりな小さいカップのセットと、大きいマグカップが置いてありました!お値段はそれぞれ、クマのぬいぐるみと同じ29.95ドル(約2750円程度)です。

スタバのオーストラリア限定のマグカップ
スタバのオーストラリア限定のマグカップ


オーストラリアのマグは、緑と赤の二種類。緑にはコアラやカンガルー、赤にはボンダイビーチやジンベイザメなどが描かれています。

スタバのオーストラリア限定のマグカップセット

メルボルンのマグにはフリンダース・ストリート駅やペンギンが描かれていて、これも可愛いです。

私もメルボルンとオーストラリアの小さいカップのセットを持っているのですが、カップとして使うには少し小さめなので、アクセサリーなどの小物入れにするとおしゃれでおすすめですよ。

ちなみに、限定マグカップはこの他に、ゴールドコーストのものがあるそう。

メルボルン以外の場所に訪れた時もぜひチェックしてみてください♪

オーストラリア限定タンブラー

先ほどの柄を使ったタンブラーもあります!こちらもお値段は同じく29.95ドル。

職場や学校にも気軽に持っていけるのでタンブラーもおすすめです!

私が行ったメルボルンセントラルの店舗では、オーストラリア(緑)とメルボルン、そしてシドニーが売られていました。

スタバのオーストラリア限定のタンブラー
スタバのオーストラリア限定のタンブラー

その他:海外限定タンブラーなど

オーストラリアには、オーストラリア限定ではないものの日本では買えないグッズも置いてあります。

2025年5月現在では、こちらの海外限定ラッコタンブラーなどが50%オフの価格(19.98ドル)で置いてありました♪

海外限定のスタバタンブラー

オーストラリアで現在売っているグッズの一部は、こちらのサイト公式インスタグラムから見ることができるので、ぜひチェックしてみてください♪

スタバで売っている人魚のぬいぐるみ

クマのぬいぐるみは、オーストラリア限定以外のものもよく見かけます

どこで買える?

主要都市にはだいたい1〜3店舗ありますが、どこでも全てのグッズが揃っているわけではありません。私が見た限り、品ぞろえが多いのは都市部の中心店舗(メルボルンの場合はメルボルンセントラル)です。

J
J

海外でしか買えないグッズを探してみるのも、オーストラリアのスタバ巡りの楽しみの一つですね♪

**************

いかがでしたか?

オーストラリアのスタバには、日本では手に入らない可愛いグッズがたくさん!ぜひ自分へのお土産やプレゼントを探しに、訪れてみてくださいね。

ちなみに、意外(?)ですが、オーストラリアではスタバ人気がそこまでありません…!

メルボルンの方曰く、「地元のカフェに行けば、もっと安い値段でより美味しいコーヒーが飲めるから」とのこと。さすがコーヒーの街ですね。

皆さんも、メルボルンやオーストラリアに来た際はぜひ色々なカフェを訪れてくださいね。

そのほかのお土産の情報などは、以下のリンクも参考にしてみてください。

その他のメルボルン関連記事

タイトルとURLをコピーしました